会社概要

Company

Corporate Information

会社概要

名 称 株式会社MCEA(エムセア)ホールディングス
英語表記 MCEA Holdings, Inc.
所在地

東京本社
 〒108-0074 東京都港区高輪二丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前

大阪事務所
 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1丁目8番15号 野村不動産大阪ビル9階

電話 03-6757-2090
設立 2015年(平成27年)9月1日
資本金 1億円
従業員数 36人(2024年8月現在)
役員
【代表取締役会長】
齋藤 光仁
【代表取締役社長】
齋藤 武育
【常務取締役】
増子 由紀
【取締役】
髙田 幹也
【取締役】
山田 圭一
【社外取締役】
内山 和久
【社外取締役】
太田 貴之
【監査役】
水谷 是繁
加入団体 埼玉ソフトウェア事業協同組合
グループ会社 株式会社PE-BANK
アスノシステム株式会社
アクセス

東京本社
 都営地下鉄浅草線・京急本線泉岳寺駅「A2」出口より徒歩1分
 JR高輪ゲートウェイ駅より徒歩4分

大阪事務所
 大阪メトロ 堺筋線・中央線堺筋本町駅「12番」出口より徒歩3分
 大阪メトロ 中央線・御堂筋線・四つ橋線本町駅「1番」出口より徒歩7分

History

沿革

  • 1989年5月

    首都圏コンピュータ技術者協同組合設立

  • 2000年8月

    関西営業所(現:関西支店)の開設

  • 2003年7月

    東北営業所(現:東北支店)の開設

  • 2003年9月

    ISO9001取得

  • 2004年4月

    北海道営業所(現:北海道支店)の開設

  • 2005年9月

    名古屋営業所(現:中部支店)の開設

  • 2007年12月

    協同組合を株式会社に組織変更。首都圏コンピュータ技術者株式会社となる。

  • 2007年12月

    シゲル情報サービス株式会社他7社と合併
    ジュードシステムズ株式会社、株式会社流通戦略総合研究所を子会社とする。
    九州営業所(現:九州支店)の開設

  • 2010年9月

    広島営業所(現:広島支店)、岡山営業所(現:岡山支店)の開設

  • 2012年4月

    福岡コンピュータ技術者協同組合との事業統合

  • 2013年3月

    一般社団法人日本個人情報管理協会(JAPiCO)認定パートナーとなる。

  • 2013年6月

    JAPiCOの運営支援事業を開始

  • 2013年8月

    JISQ15001(JAPiCOマーク)取得

  • 2014年9月

    IT技術者ブランド化プラットフォーム構築事業「PE-BANK」を開始

  • 2015年4月

    京都営業所を開設

  • 2015年9月

    MCEAグループのホールディングス化にともない株式会社PE-BANKに社名変更

※グループ会社各社の沿革
株式会社PE-BANK 沿革
アスノシステム株式会社 沿革

Business

事業

グループ会社のバックオフィス業務代理事業

MCEAホールディングスは、グループ会社である株式会社PE-BANK、アスノシステム株式会社の経営支援やグループ一体経営の推進を行っています。人事戦略、経理、総務、品質管理、広報業務を主軸に、多様なプロフェッショナルが集っています。
グループ内外のカウンターパートと連携しながら、「支えるカンパニー」を作っております。

各種業界団体事務局対応(CSR

業界の健全な成長と各団体の発展を通じた社会貢献を目的に、各種関連団体の事務局運営等のサポートを行っております。

全国ソフトウェア協同組合連合会(略称:JASPA)
https://www.jaspanet.or.jp/

首都圏ソフトウェア協同組合(略称:METSA)
http://www.syutoken.or.jp/

一般社団法人日本個人情報管理協会(略称:JAPiCO)
https://japico.or.jp/

一般社団法人ITフリーランス支援機構(略称:AITF)
https://aitf.or.jp/

Symbol Mark

シンボルマーク

シンボルマークの「MCEA(読み:エムセア)」は、当社グループの前身である「首都圏コンピュータ技術者協同組合(Metropolitan Computer Engineer Association)」の頭文字です。

Mission・Vision・Value

ミッション・ビジョン・
バリュー

理念

人とビジネスの可能性を最大化する

ミッション

  • 1.「働き方」と「生産性」の最大化を実現する
  • 2.「先端技術」と「伝統」の融合を実現する

ビジョン

「人とビジネスの未来を共創し、持続可能な成長を実現する」

私たちは、人々の多様な価値観とビジネスの潜在能力を結び付けることを目指します。
革新的なアイデアとテクノロジーを駆使し、すべてのステークホルダーにとっての事業機会を拡大します。
企業としての責任を果たしながら、持続可能な社会の実現に貢献し、次世代へとつながる新たな価値を創造します。

具体的な目標

  • 1. パートナーシップ
    他企業や団体との協力を強化し、相互に利益をもたらす関係を築きます。
  • 2. 多様性の尊重
    様々なバックグラウンドを持つ人々が共に成長できる環境を提供します。
  • 3. イノベーションの推進
    最新のテクノロジーとデータ解析を活用し、ビジネスモデルの革新を図ります。
  • 4. 社会貢献
    環境保護や地域貢献を意識した事業運営を推進し、持続可能な成長を実現します。

私たちは、人とビジネスの可能性を最大化することを通じて、未来の社会をより良いものにするために邁進します。

バリュー(行動指針)

Mesh / 関係を織りなそう

ステークホルダーとしっかりと絡み合う協力的な関係を築く

Coexist / ただ共にあろう

あらゆるバックグラウンドの人々が、ただそこに在ることを尊重する

Empower/ 力を引き出そう

常に最善を目指し、新たな価値の創造を推進する

Action / 今、動き出そう

環境保護や地域貢献を意識し、具体的に実践する